その後、高島に寄港し 石炭資料館や軍艦島の模型などを見学していただきました(^O^)
今日の写真は、プリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

PS.長崎港には、三菱重工長崎造船所で建造された日本最大の豪華客船『飛鳥II』が入港しておりました(^O^)
全長241m 5万トン級のクルーズ船です。
よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

昨日は暦の大寒で、海もご機嫌斜めとなり全便欠航とさせて頂きました。ご予約頂いたお客様には、ご期待に添えず申し訳ございませんでした。
本日は、波も少し収まり迫力ある端島を見て頂きました。その後、お客様は隣の高島に上陸していただき軍艦島ジオラマにて、専属ガイドより説明を受けられました(^。^)
この写真はプリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️
よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

皆様にはクルーズ日和となった軍艦島を、ゆったりと堪能していただきました。その後、隣の高島に上陸していただき、軍艦島ジオラマにて坂本理事長の説明を受けられました(^。^)
今日は昭和21年にNHKラジオにて初めてのど自慢大会が放送された日です。当時の軍艦島でも映画館にてのど自慢大会が開催され、盛り上がったでしょうね(^。^)
この写真はプリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️
よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!
周遊後、高島へ寄港し専属ガイドが、石炭資料館や軍艦島の模型などを使って、当時の生活の様子などを詳しく案内しました(⌒▽⌒)
今日の写真は、プリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

PS.この金槌みたいな道具は鍛治工場で使用されていた道具の一つだそうですが、名称は不明です。高島の石炭資料館には当時使われていた炭鉱道具などが多数展示されていますので、興味のある方は高島に上陸した際 是非ご覧ください!
よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!
































