


乗船場所
出港場所は青い桟橋に、
白い文字の「常盤2号桟橋」

大浦海岸通りから「ガスト」を海側へ


常盤2号桟橋に「ピンクとブルー」ののぼりを掲げています。
※当社所在地(会社)と出港場所は異なりますのでご注意ください。


軍艦島
上陸+周遊コース
長崎港の常盤2号桟橋から出航。長崎港内には、美しい自然や、歴史と文化が香る見どころ満載です。
世界文化遺産にも登録された軍艦島をクルーザーで周回し、さまざまな角度からご覧頂けるだけでなく、軍艦島へ上陸して島内を御見学頂く、約2時間30分の感動あふれるクルーズツアーとなっております。
※天候等で上陸できない場合は、近くの高島へ寄港し、石炭資料館や軍艦島の模型等々を、ご覧頂き帰港するコースに変更になります。
運航状況(上陸+周遊コース)
※未就学児(0才〜)のお子様は安全面の上でご遠慮頂いております。
※出航遅延の原因となりますので、集合時間は厳守でお願いします。集合時間に遅れる場合は必ずご連絡ください。
乗船料(上陸+周遊コース)
・乗船手続きはすべて船内で行います。
・弊社は乗船料等現金のみとなっております。ご注意下さい。(クレジットカード不可)
・船内は全て自由席です。
・乗船手続きはすべて船内で行います。
・弊社は乗船料等現金のみとなっております。ご注意下さい。(クレジットカード不可)
・船内は全て自由席です。
ネット受付状況(上陸+周遊コース)
【 端島見学施設利用基準 】
1.伊王島沖に設置された波高計の測定値が0.5メートルを超えるとき
2.許可事業者の船舶に設置された風速計の測定値が、端島周辺海域において5メートルを超えるとき
3.視界が、端島周辺海域において500メートルに達しないとき
※伊王島沖とは、長崎港と端島(軍艦島)の中間にある島になります。 端島(軍艦島)周辺より距離にして10キロ程あります。 こちらの波高計の測定値を基準とするため、伊王島の海況と端島(軍艦島)周辺の海況とでは大きく変わる事もございます。
伊王島沖に設置された波高計での測定が、0.5メートルを超えている場合、端島(軍艦島)周辺の海況が穏やかな場合でも、基準を超えて上陸することはできません。
※上陸基準に関しましては、軍艦島運航会社全社一律の基準となります。
弊社のクルーズでは、軍艦島へ上陸できない場合は、軍艦島周遊 + 高島上陸コースへ変更となります。
帰港時間など変更はございません。予めご了承くださいませ。
: 空席有
: 残席わずか
: 満席
翌日便のネット予約を23時59分までに変更いたしました。
当日便のご予約はお電話にてお問い合わせください。
軍艦島ツアー おすすめポイント
軍艦島ツアーのご案内
軍艦島ツアーは、軍艦島を周遊・上陸するクルーズツアーです。
世界文化遺産にも登録された軍艦島をクルーザーで周回し、さまざまな角度からご覧いただけるだけでなく、軍艦島へ上陸して島内を見学いただきます。
また、長崎港から軍艦島までのクルーズコースには、美しい自然や、歴史と文化が香る見どころが満載です。
およそ150分の感動あふれるクルーズツアーをお楽しみください。
軍艦島
周遊コース
軍艦島ツアーのクルーザー「さるく号」は、40人乗りの少人数乗りの船で、周遊の貸切りチャーター船での運航。
近代日本の夜明けを支えた高島に上陸、石炭資料館は100年以上の歴史をもつ貴重な道具や写真等を展示、又100分の1の大きな軍艦島の模型は、軍艦島周遊時の予備知識に最適。
※現在チャーター船のみの運航となっております。
アクセス・乗船案内
※当社所在地(会社)と出港場所は異なりますのでご注意ください。
軍艦島ツアーのご案内