1月27日:再び蒼い 軍艦島

8653F87C-A43C-4327-8542-F93E8B2ECCB8 17D5FEDD-1E26-4E63-8AD3-1785F64C9A3B A22D89F9-2385-45B7-B06A-470FF4F6FC77 66BBF45A-BBDA-426B-A2F5-9BDDF95F59AD FBFC6901-E508-48EF-B413-7C3C9A7F8143 88346065-6CA3-44BF-B649-68E3BC448CC4 DD5D5BCD-F060-4ECE-B3C7-B7B204ADE5E5 15E50F47-9334-4F7D-BB55-B6ED213173D3

昨日の海は大荒れとなり、全便欠航となりました。予約していただきましたお客様にはご期待に添えず申し訳ございませんでした。
今日は、昨日の天気が嘘のような、素晴らしいクルーズ日和となりました。蒼い軍艦島の写真を、皆さま写真に収めておられました(^。^)
いつもこの様な天気だったらな…
この写真はプリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

71578C09-84EC-469E-8E0D-7838FB968A47
午前便のお客様です(╹◡╹)

B0739321-A0CD-48D9-B337-81AA2054B1B0
午後便のお客様です(╹◡╹)

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

1月25日:蒼い 軍艦島

6EBE4208-845C-4692-89B1-951C5F746E12 B4D924F2-376D-4508-93A6-ED4255900E1D 33B867B9-6DB2-4C9A-AB80-D318C64F0D03 631B3732-8068-4F88-B15A-25FB4001955C C9221EBB-FAC0-436D-96B5-F335213DFED0 5394B7B0-5E0E-4657-B556-A937113FD772 B7EDD824-A9D0-47A9-92FB-FF3762C631D3 4113B769-F5DC-4A65-96F4-50DADE1C067E

今日も素晴らしい天気となり、絶好のクルーズ日和となりました(^。^)
お客様は迫力ある軍艦島の写真を熱心に撮っておられ、専属ガイドの説明後、色々質問されておられました(^_^)
2月には長崎市においてランタン祭りが開催されますので、軍艦島と合わせ是非、長崎にお越し下さい(^。^)
この写真はプリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

522F7A62-D9FC-4858-AA0E-3AB2D3D301FC
お客様の写真です(╹◡╹)

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

1月24日:クルーズ日和 軍艦島

EED3FA2D-81A2-4255-AC9A-CBF354B6D170 37B72039-63E3-4A4B-83DC-89AB61B5D6C0 5EA39C57-8647-4986-8785-F222CC3E07E5 65EFD67F-4CA8-4172-9EBA-E73AC9E512C3 2EF06047-13D9-40BC-A76A-EE00A7569E06 3CB3C40D-A309-4D53-B934-AF4180C9D645 758E117D-8AFF-43C5-85D4-9F014B383DE0 9738A0D6-C039-42FC-B8EA-934B7DD77DED

本日は春うららを思わせるような、気持ちの良いクルーズ日和となりました(^。^)
お客様にはゆったりと軍艦島を堪能していただき、沢山の写真を撮られておられました(^。^)少しづつではありますが、暖かい日も多くなってきたような気がします。長崎にお越しの節は是非、軍艦島にお寄り下さい(^。^)
この写真はプリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

549B60A2-FD17-4666-905F-0064A1A14DEE
お客様の写真です(╹◡╹)

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

1月23日:天気の良い軍艦島☀️

B18C454C-F6D6-4631-8FEF-B26B525B1F7A 2A462807-83A7-4655-9908-F8499E2F19CB 40D8834D-F828-4555-A20C-C812A1CF8BB8 E695B347-1C04-4C46-9DF9-4EC89D167935 5353E6B3-6B52-4AFB-B3FC-AD946B3F2836 A8F6AD0D-F396-4F77-90E2-C735786DB641 91B1B107-541E-4E69-A0A5-9AC84679F74C E9BD3F8E-458A-4F67-87F0-3BD5AC61E419 B13F2B81-3416-402C-921C-A4BE3E738700 9DC00804-5734-4EAD-B81A-E9BED30C385A
本日もまだ少し波がありましたが、ゆっくりと軍艦島を見ていただきました(^O^)
周遊後、高島へ寄港し 軍艦島の模型や石炭資料館などをガイドが詳しく案内しました(^O^)
石炭資料館には当時の炭鉱道具などが展示されているので、高島に上陸した際は是非ご覧ください(^。^)
今日の写真は、プリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

49BA1472-74D7-4462-A485-281B615ADD60
午前便のお客様の写真です(╹◡╹)

5ECD8A4F-FFA0-45C5-AAF0-2D5497834210
午後便のお客様の写真です(╹◡╹)

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

1月22日:迫力ある軍艦島❗️

BA1F5051-2D0B-4E0A-93DA-DBE4F6F6D717 BA26A715-F978-4D59-9C25-A961E7EA8A88 FCA44DCB-F6C8-4683-BFDA-C2477986D756 871CD5B4-3C4B-4AEB-BC5B-63868AF50A18 79973BCD-87E0-41FE-AFAA-6A8BB64AB09C 541C0BC8-14F4-4E0E-BBED-3553B9104233 0E33BA17-6143-4B28-B2A2-ACD422D98FEA 2400B0AA-39EB-49D2-A442-D05770BB2DAC CA8AFC49-9D8D-4393-A8BB-55C0AA219483 1CEDA995-92F2-4010-A26F-A63642730A00

本日は、昨日までの波も少し落ち着き、迫力のある軍艦島を船上から見ていただいて、専属ガイドが当時の活気溢れる生活の様子や建物の説明をしました(^O^)
その後、高島に寄港し 石炭資料館や軍艦島の模型などを見学していただきました(^O^)
今日の写真は、プリントアウトできますので思い出の一枚にして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))マー船長より‼️

6CECEB72-5867-4250-8A9F-18F7A2B86ECA
午前便のお客様の写真です(╹◡╹)

EFC9952F-EFBD-4BF3-9EE5-B1A254008041
午後便のお客様の写真です(╹◡╹)

F26ED17C-5604-4833-BA7C-3136978D154A
PS.長崎港には、三菱重工長崎造船所で建造された日本最大の豪華客船『飛鳥II』が入港しておりました(^O^)
全長241m 5万トン級のクルーズ船です。

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!