11月10日:軍艦島クルーズ‼️

6A0EF6FF-53A3-4D22-BA6D-AD3EE865E363 5ED594E1-2BF0-4FF5-9BE0-07CC7C4DBAC6 19CEEDAA-C1C5-4E68-A4F6-79F161DC315F 87E80465-3F5A-4C4C-AB37-46A55940A593 BB94D3E0-8658-4A42-ABB9-9A2F2DAB7D7C B2585C6A-D871-449A-A1FA-6632A95430BE 34F46FF7-4912-47CB-A56F-873DC6148489 58CC6BE1-3CCD-464F-ACD6-A1A73BB350AE E7880B8D-2C1C-4D97-9306-C480709ACD43 DCB28ED3-A637-431A-9435-D80F0711BDAD
本日、晴れのち曇りとなりましたが、波もそれほどなく軍艦島クルーズを堪能していただきました‼️
今日は『エレベーターの日』です。軍艦島(端島)には、当時、第二立坑櫓とういうものがあり、そこからケージ(エレベーター)に乗り636mの竪穴を秒速8m 約80秒で降りていたそうです(>人<;)これは、東京スカイツリー(634m)のエレベーターより速かったそうです‼️ちなみに東京スカイツリーは秒速7mだそうですよ!想像するだけでも足が震えますね:(;゙゚'ω゚'):当時の炭鉱マンは本当に大変だったと思います!立元でした🎶
PS.ご参加の際には暖かい格好でお越しください‼️

0AB9355A-0FFA-46D8-8493-75B375C30A09
午前便のお客様の写真です(^ ^)

BE9820E7-7502-4F17-A8BE-0BF74CFE54ED
午後便のお客様の写真です(^ ^)

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

11月9日:👌🏻🚑🚒御安全に👩‍🚒👩‍⚕️👌🏻

965AC365-A039-4FEA-819A-0FD0586FF782 95111421-33F5-4ACF-AD9B-BDCC4750A84E 81C0F10D-944C-4361-AECE-CA58B8310499 DF831E2B-1E68-4B3F-8AD5-7BBB7A54FD4F 274771DF-A333-4DEC-BAC2-7E509F0CF890 65957332-6F5A-43C7-80B5-DDFD7A7814D0 A4F349C1-19EC-42A9-BE7A-BD0ADEEAAE26 E18C9E60-9D1D-415C-9952-443E562DBA12 900C4497-D63C-45BE-8EE3-53E65205A1D3 6F04B6F5-C37A-46E6-99AC-B57EDABA4152
今日の天候は晴れ、しかし昨日から南下した大陸からの寒気の影響で朝から冷え込んで風🌬波🌊共に未だ残っておりました😥
今日は、119で🚑🚒救急の日❣️今からの季節は冷えて来るので体調を崩してしまう方や、暖房で火を使ったりする事が多い季節です❗️『端島』軍艦島は最新の設備を整え手術室を完備した総合病院が有り急患にも対応していたそうです‼️端島でも大火災が有り昭和32年4月1日に端島小学校木造校舎当直室から出火し、木造旧校舎と鉱業所端島病院を全焼、建設中の新校舎を一部と隣接する65号棟の一部を類焼、死者1名の被害が出たそうです😱皆様も体調を崩さず、火の元に注意して寒さに負けない様にしましょう💪🏻          ⚓️T.T船長より

CB757943-F267-4697-8A02-B2D32532CD0C
午前便のお客様の写真です📸

C3DC886C-C8E6-499F-BB1F-3EDA4B84DDBF
午後便のお客様の写真です📸

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

11月8日:🌬🌊寒気がくると、、、、、

6F2EED19-42B6-42CD-8494-69957021B46B F30595C6-AB75-4ACA-BBD8-EE9702FB95F5 7F2316F6-E67F-498F-AC97-DB2F81DDF5C2 4C53C6AD-6C2F-49D4-8C17-5997DA5B6981 BC584EF7-7BD0-4BD7-9B59-B69FAB089AC3 97DD25F7-8388-4C77-AD53-B776CAF8A2FF EB8B474A-6CA5-491A-8E8A-AB589424D5D7 824B4200-C840-4E69-9055-E918D81E0C5F 18728010-1D37-4EAE-8141-1537DD27062F C189D6CC-47BA-489E-A984-4B7789EBA20D
今日の天候は晴れ☀️昨日かの雨も止み天候は回復しましたが、北西風が少し吹いて波が有りました🌊
もう冬の足音も少しずつ聴こえ朝夕の冷え込みも厳しくなってきてます🌬大陸からの寒気が九州にもかかり始め、季節風の冷たく強い風で💨波🌊も徐々に高くなり始めました‼️今日も朝から少し波🌊が有り朝の周遊は何とか島を一周出来ましたが、昼からはますます波が高くなり🌊島の西側に行けませんでした🌊、未だ未だ序盤戦ですが🌊これから軍艦島クルーズに来られるお客様は是非、防寒対策と船酔い対策をしてお越し下さい‼️スタッフ一同お待ちしております🙇🏻‍♀️🙇‍♂️🙇🏻        ⚓️T.T船長より

130919CA-A244-4E2D-A0FC-E8948284D783
午前便のお客様の写真です📸

0D55EECB-BDCD-45CA-BAC9-48158D9B325C
午後便のお客様の写真です📸

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

11月7日:☁️曇天の軍艦島「端島」☁️

C5F96CEF-FC68-4F46-9715-7C7B09E88A6E 7E03119A-522B-4D22-8F08-49AD01901F33 16C2BDC0-47DE-4819-A963-3F8F4CC11BD8 B659ACB3-0488-4B95-B961-8B9A4F87404C 0F8EC1E6-1B59-4F48-9E1C-05C1399C7DBE 038E5841-2608-48ED-97B9-5674960683DE E4626736-2453-42CC-818D-5C02B5F08F87 34A2102A-44CE-4FBE-8980-8400E9B3C0CF 12EC257B-179A-4390-93CA-36F2CDE87CAB
今日の天候は、雨のち曇り☁️朝から霧雨が降って蒸し暑かったです😥
朝は霧雨が降っていましたが上陸する頃には霧雨も止んで皆さんガイドの説明を聞いておられました。お昼から風が少し吹いて少し波がありました🌊ガイドの説明を聞いて皆様が驚かれるのが上陸して第2見学所での世界遺産の説明の時です😵😬😲🙄😦此処で詳しく書くと、驚きが無くなるので書きませんが殆どのお客様がビツクリしておられます😳未だ知らないお客様は是非ツアーに御参加をして下さい❣️スタッフ一同お待ちしております🙇🏻🙇‍♂️🙇🏻‍♀️  ⚓️T.T船長より

67E69C41-DA49-47A5-9C97-509ED67AEB9B
午前便のお客様の写真です📸

1E4A9FB0-BF37-4E70-A8DC-A53D0CB75C4F
午後便のお客様の写真です📸

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!

11月6日:アパートが林立する軍艦島🏢

BAB4613B-B22E-4E9B-9318-116784A8E3E4 8CB25DB8-0E42-4DA4-90B8-0FBA7688956F F2DD5F75-D985-45D1-B12C-2F1C9ECC97DD C583CC03-9997-480D-B677-6D0F81B56CB9 DA721D80-2668-4EF1-A8D1-0AD17DD9622F 10D373C6-C566-461B-ADA5-AEF255C38199 CC55DAC8-0356-4576-B4BD-2DC2E4FACBBB 89451EA8-1BE8-4732-B7C4-670E8B627B40 5EBDF42F-0949-455C-8562-5C9EAAA1D9B4 D6095E48-7072-4394-BACF-C4C2C2AF6655
東風が吹き、気持ちの良い気候となりました‼️
軍艦島には多くの鉄筋コンクリートアパートが林立しておりそれが、島の迫力を増しているんでしょうね‼️そして、島内には、日本最古の鉄筋コンクリートアパート『30号棟』があります。1916年(大正5年)に建てられそれが今でも残っています。しかし、老朽化が激しく保存が困難という事です。特に今年は壊れ方が激しいのでいつまで持つかわかりません!ご参加の時には是非、『30号棟』を写真におさめてみてください📷立元でした🎶

B2456A8B-B0B4-41B9-8DED-FA562BD698DE
午前便のお客様の写真です(^.^)

C8E92E75-E2DD-438F-9C6F-6E2A0303C6B9
午後便のお客様の写真です(^.^)

〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜〜☆〜〜★〜

よろしければ今回のツアーの感想を下記にご入力いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします!